注文住宅を検討する際、どこに依頼するか悩む方は多いでしょう。特に工務店は、地域によっては多く存在するため、違いを見つけて判断するのが難しいと感じるかもしれません。
しかし、注文住宅は大きな買い物です。理想の新築マイホームを手に入れるためには、どのような会社に家づくりを依頼するかが非常に重要と言えます。
この記事では、工務店選びについて重要なポイントと、選ぶ際の流れを詳しく解説します。基本的な情報として工務店とハウスメーカーの違いにも触れるため、ぜひ参考にしてください。
1.工務店と「ハウスメーカー」の違い
家を建てる際は、工務店以外にもハウスメーカーに依頼するケースがあります。両者は混同されることがあるものの、異なります。以下は、工務店とハウスメーカーの主な違いです。
工務店 | ハウスメーカー | |
---|---|---|
プラン | 自由度が高い | 標準的なプランから選ぶ |
エリア | 限られた地域で展開していることが多い | 全国に拠点がある |
技術力 | 工務店によって技術力に差がある | 比較的均質な技術提供が可能である。工務店に依頼することもあるため、技術力に大きな差はない |
アフターメンテナンス | 地域密着の手厚いサービスが期待できる | 保証制度が充実している |
価格 | 通常難しいとされる土地で比較的安価で家を建てられる | 大量生産で原価コストは抑えられるが、広告費や運営費が建築費用に影響することがある |
多くの場合、ハウスメーカーは全国規模の大企業、工務店は地域密着の事業所と捉えられています。それぞれの特徴を押さえた上で、理想の家づくりを依頼できる業者を選びましょう。
1-1.工務店を選ぶメリット・デメリットとは?
ここでは、工務店を選ぶ際のメリットとデメリットを紹介します。
【メリット】
- 自由度の高い設計デザインが可能である
- コストパフォーマンスに優れている
- 迅速な対応ができる
工務店では施工上の制約が少ないため、建材や設備・細部の間取り・外観・資材選び・設備などの要望を反映することができます。予算に応じて自由度の高い設計を行うため、後から価格が大きく変わるリスクも低いと言えるでしょう。
また、大々的な広告を打っていないケースが多く、広告宣伝費がかからない分、建築費に上乗せされる諸経費が少ない傾向があります。さらに、変形地や狭小地にも家を建てる場合は、大手ハウスメーカーに比べて安くつくケースが多いと言われています。
加えて、地域に根ざした企業であることから、何かトラブルが発生した時に素早く柔軟な対応を期待できるでしょう。
【デメリット】
- 完成した家のイメージがつきにくい
- 最先端の技術・建材を扱っていない場合がある
- 施工レベルが工務店により異なる
工務店にはハウスメーカーのような展示場、ショールームがないこともあり、設計図だけでは間取りや雰囲気などの具体的な家のイメージが分かりづらいと感じるかもしれません。
また、工務店の規模によっては、技術力や取り扱う建材などが異なり、熟練度だけでなく最先端の技術を扱えるかどうかなどの差が見られます。こだわりのマイホームを建てたい場合は、建築実例などをよく調べた上で選ぶとよいでしょう。
2.工務店選びで押さえたいポイント6つ
工務店を選ぶ時、各社の情報が多く判断に悩む方も多いのではないでしょうか。工務店選びで押さえたいポイントは次の通りです。
工務店選びのポイント
- 会社の雰囲気
- 得意分野
- アフターサービス
- コミュニケーション
- 自社施工or下請け
- 価格
以下、ここでは工務店選びで押さえたいポイント6つについて、詳細を解説します。
2-1.会社の雰囲気
会社の雰囲気を知ることで、その会社が信用に足るかどうかを確認できます。社内は明るいか、掃除は行き届いているか、社員の対応はどのようなものか、など一緒に良い家をつくりたいと思える会社であるかどうかが重要です。
雰囲気のよい会社には自然と顧客が集まるため、安定的な経営が見込めます。また小規模な会社においては社長の考えが経営や建築・顧客対応に大きく反映されるため、直接社長と話す機会があれば積極的に話を聞くとよいでしょう。
2-2.得意分野
工務店には売りにしている得意なスタイルと、あまり取り扱ったことのない経験の浅いスタイルがあります。建てたい家が工務店の得意なスタイルであれば、経験とノウハウを生かした質の高い提案を貰え、打ち合わせもスムーズに進むでしょう。
また、過去に手がけてきた家の間取りなどの実績を見せてもらうことも一つの方法です。どのような仕様、デザインの家を建てる傾向にあるか、それが自分の好みと合致しているかを確認しましょう。
さらに、設計士の実力も工務店によって大きなばらつきがあります。営業担当者だけでなく設計士も打ち合わせに積極的に関わるところを選ぶとよりスムーズです。
2-3.アフターサービス
工務店との関係は家の完成後も続きます。家は建てて終わりではなく、住み始めてから問題点に気づくこともあるでしょう。また、長く住み続けると不具合の発生や、家族の生活様式の変化も考えられます。そのためアフターサービスの充実した工務店を選ぶことが大切です。
多くの工務店は地域密着型の営業を行っており、何かあった際にすぐに相談できることをメリットとして掲げています。また、定期点検の頻度や不具合への保証の確認も重要です。
2-4.コミュニケーション
初めて注文住宅を建てる人は、どのように家づくりが進むか、理想通りの家が建てられるかなど、不安に思うことも多いでしょう。そのため、先回りして疑問を解消してくれたり、随時相談しやすい体制が整えられていたりする工務店を選ぶことがおすすめです。
担当者の提案やおすすめのプランを一方的に押し付けられ、無理に説得されては満足のいく結果が得られないことも少なくありません。担当者が積極的にコミュニケーションを取り顧客の要望を正確に把握し、できる限り希望に添えるように提案してくれる工務店は信用度が高いと言えます。また、顧客側が意見を言いやすい環境があれば、完成時の満足度も上がり、工務店との今後の関係も円滑に進むと考えられます。
2-5.自社施工or下請け
工務店の施工の種類は「自社」と「下請け」の2種類です。自社施工の場合、家が完成するまでの全工程について工務店が責任を持って請け負ってくれます。一方で、下請け業者に施工を依頼すると、工程ごとに責任の所在が異なるため、トラブルが起きた際の対応が迅速に行われない場合もあります。
また、見積もりに仲介料が加算されているケースなどがあるため、費用が割高となることもあるでしょう。ただし、下請け業者による施工は悪い面ばかりではなく、各工程におけるエキスパートに施工を依頼できるというメリットもあります。
2-6.価格
家の価格を吟味する際は、見積もり総額だけでなく、内訳・設備・素材などにも注目しましょう。特に材料に関しては、大手企業と工務店など業者によって差が見られる部分です。
例えば、大手の会社では均一な素材を安定的に卸すことが可能である反面、仲介業者へのマージン分のコストがかかります。一方で、地元に密着している工務店では、地元の業者と直接取引しているため、同じような材料でも中間マージン分の価格を安くできるケースが多いと言われています。また工務店では、広告宣伝費やそれに伴う人件費がかからないなど、小規模経営ならではの強みがあるでしょう。見積もり時に、内訳について納得のいく説明を受け、自分にとって最もコストパフォーマンスのよい工務店を探すことが大切です。
3.工務店選びの流れ|提案を断る重要性
実際に工務店を選ぶ際に、どのような流れで情報収集をし、判断すればよいかイメージがつかない人もいるでしょう。ここでは、工務店選びの流れを解説するとともに、自分の考えを担当者に伝えることや、納得できない提案は断ることの重要性にも触れます。
(1)工務店を探す
まずはいくつかの候補となる工務店をインターネットなどで検索します。「家を建てたいエリア名」「工務店」「注文住宅」などのキーワードで検索しましょう。ホームページを確認し、興味を持った複数の会社に資料請求をしてください。候補となる工務店をリストアップし、比較項目などとともにまとめるとよいでしょう。
(2)見積もりを出す
自分の条件に合う工務店を数社に絞り、実際に問い合わせをします。確認事項や疑問点は予め準備することが大切です。長い付き合いとなる会社であるため、電話やメールの対応の丁寧さや、迅速さなど、スムーズなやりとりができそうかどうかも確認しておきましょう。
関連記事:工務店が示す見積もりの見方|依頼の流れや比較する際のポイントも
(3)工務店を決める
複数の会社で見積もりを取り、打ち合わせをした上で、自分の理想に最も近い話し合いができた工務店を選びます。どの工務店でも納得できなかった場合に、無理に決断したり、妥協したりすることは避けましょう。少しでも疑問や違和感があれば、疑問が解決するまで保留するか、きっぱりと断ることが大切です。
まとめ
注文住宅を購入する際、工務店にはメリット、デメリットがあります。例えば、工務店では家づくりに関する細かい要望が通りやすく、料金も安価であることが特徴です。一方で工務店は地域で小規模に展開するところも多く、工務店ごとに得意分野や実績が大きく異なることに注意が必要です。
社内の雰囲気やアフターサービス・保証などのポイントをおさえ、複数社の比較を行うことが重要です。疑問点や不信感には妥協せず、長く続く関係性のため自身が納得できる工務店を選びましょう。