工務店比較

工務店とゼネコンの違いとは?それぞれの概要も詳しく解説

工務店とゼネコンの違いとは?それぞれの概要も詳しく解説

工務店とゼネコンはどちらも建築系の企業ですが、具体的な違いについて知らない人も多いでしょう。工務店とゼネコンでは、仕事の受注先や会社の規模などの違いがあり、得意としている分野が異なります。

当記事では、工務店とゼネコンの違いについて解説します。ゼネコンについて知識を深めたい方は、ぜひご参考にしてください。

1.工務店とゼネコンの違い

工務店とゼネコンは、大きく分けるとどちらも建物を建てる会社であり、明確な違いはありません。しかし、建設する建物の規模や営業地域などに違いがあると言われています。

例えば、工務店の多くは全国展開せずに、特定のエリアで活動しているケースがほとんどです。ハウスメーカーや個人客から業務を請け負い、大工や左官、鳶などの作業員を手配して工事をすすめます。

一方で、ゼネコンは英語の「General Contractor」の略であり、日本語では「総合請負業」という意味です。「総合建設業者」を意味するゼネコンは、元請け業者として土木・建築工事を受注し、工事全体を総合的に管理する役割を果たしています。ゼネコンが主に手掛けている仕事は、公共施設やオフィスビル、ホテルなどの建設や、インフラ整備等の規模の大きなものが一般的です。

2.工務店とは?

工務店の主な事業内容は、注文住宅などの建設やリフォームです。地域密着型の営業スタイルは口コミや評判が重要となるため、施工中の対応やアフターメンテナンスの丁寧な工務店が多いのが特徴です。

工務店の多くが、依頼主のニーズに合わせて家を施工するオーダーメイド方式を採用しており、間取りやデザインなどの自由度が高いメリットがあります。また、広告宣伝費に費用をかけない工務店が多いため、住宅建築のコストを安く抑えられる点も魅力です。家の仕様変更などにも柔軟に対応してくれる場合が多いでしょう。

一方で、工務店のほとんどが住宅展示場やモデルハウスを所有しておらず、住宅展示会も開催していません。そのため、住宅の完成形をイメージするのが難しい点がデメリットと言えます。

イメージした通りの住宅を建設するためには、信頼関係を築ける担当者との綿密な打ち合わせと、家づくりの希望をできるだけ具体的に伝える必要があるでしょう。

3.ゼネコンとは?

ゼネコンは、主に「公共施設」「大型商業施設」「テーマパーク」「オフィスビル」「高層マンション」などの規模の大きな工事を中心に、建設業務に携わっています。ゼネコンの中でも、特に会社の規模・売上が大きく知名度のある大手ゼネコン5社を「スーパーゼネコン」と言い、以下の5社のことを指します。

スーパーゼネコン5社
  • 鹿島建設
  • 大林組
  • 竹中工務店
  • 大成建設
  • 清水建設

ゼネコンは、土木業・建築業を総合的に手掛けているため、技術的能力の高い点が魅力です。工務店が請け負うことのできない特殊な土地でも、希望に要望に沿って自由な設計・建築をしてくれる可能性があります。

しかし、ゼネコンは通常であれば規模の大きな建築を担当しているため、個人住宅の依頼には対応していません。住宅建築をゼネコンに依頼したい場合は、注文住宅の建設を請け負っている、比較的小規模なゼネコンを探して、依頼する必要があるでしょう。

関連記事:工務店とハウスメーカーの違いとは?比較のポイントや決め手を紹介

関連記事:工務店の大工の違いを解説!建築依頼のメリット・デメリットも

関連記事:工務店と建設会社の違いとは?それぞれの概要を詳しく解説!

関連記事:ハウスメーカーの選び方|家を建ててから後悔しないためのポイントも

まとめ

工務店は地域密着型で、注文住宅の建設やリフォーム業務を担当しています。一方で、ゼネコンは全国展開をしており、公共施設やオフィスビル、インフラ整備など規模の大きな工事に携わっています。工務店は丁寧なアフターフォローや家づくりの自由度の高さ、ゼネコンは技術力が強みです。

住宅建設を依頼する場合は、「工務店」「ゼネコン」それぞれの違いについて理解した上で検討しましょう。