住まいの知識

家づくりノートとは?作成のメリット・作り方・内容を解説

家づくりノートとは?作成のメリット・作り方・内容を解説

家づくりノートとは、家づくりの理想を文章や図などにして可視化するツールです。文章や図だけでなく、カタログや雑誌の切り抜きを貼り付けて情報をまとめていけば、具体的なイメージを家族やハウスメーカーと共有することができます。家づくりを検討している人の中には「理想を家族にうまく伝えたい」「アイデアの出し方が分からない」という人もいるのではないでしょうか。

当記事では、家づくりノートを作るメリット4つと具体的な作り方、ノートで設定する項目について解説します。家づくりノートの作成方法を知りたい人や、家づくりのアイデアを整理したい人はぜひ参考にしてください。

1.家づくりノートとは?

家づくりノートとは、理想の家を明確にするためのツールを指します。住宅の購入は、人生で最も大きい買い物と表現されるほど大きな決断であるため、家づくりには慎重な検討が必要です。 家づくりノートを作成すれば「こんな家がいい」というイメージを可視化できるだけでなく、頭の中にあるアイデアを整理できます。

家づくりノートを作る際は「どのような家に住みたいか」「どのような間取りが生活スタイルにマッチするか」などを書き出します。また、雑誌やパンフレットの切り抜きをクリップするのもよいでしょう。

2.家づくりノートを作るメリット

家づくりでは重要な選択の機会が多くあるため、何から検討すればよいのか、何を基準に判断したらよいのか、迷う人も多いのではないでしょうか。家づくりノートを作ると、家づくりのイメージを可視化できるため、家族と情報を共有できるメリットがあります。 家づくりノートをうまく活用すれば、検討不足による失敗を防げるでしょう。

ここでは、家づくりノートを作るメリットを紹介します。

2-1.家族と新生活について相談できる

家づくりノートに情報をまとめることで、新生活における自分の理想を再確認できるため、家族との意見交換がスムーズに行えます。 また、好みの外観やキッチン、フローリングなどが分かる写真や画像の切り抜きを貼り付けておけば、イメージを簡単に共有できて便利です。家族それぞれの意見を書き出すと、 今まで気づかなかった習慣や価値観などが発見でき、家づくりで重視するべき点がより明確になるでしょう。

2-2.情報を整理できる

家づくりにおける好みや意見を必要な項目ごとにノートへ集約していくことで、調べた情報が整理できます。1つのノートに情報を書き出せば、マイホームに欠かせない情報の抜け漏れを防げるほか、優先順位をつける作業を簡略化できます。 また、情報を書き出して整理していくうちに、より理想に近いアイデアや条件に気づく場合もあります。マイホームに求める内容のブラッシュアップにもつながるでしょう。

2-3.ハウスメーカーと情報共有しやすくなる

自分や家族の好み・理想を整理しておくことで、家づくりに求める条件が明確になるため、ハウスメーカーに対してもスムーズな情報共有が可能です。 また、実際に好みの写真を見せて説明すれば、言葉では伝わりにくいイメージや認識の相違を防止できます。 家づくりの際には、ハウスメーカーと打ち合わせをする機会が多くあります。家づくりノートは打ち合わせの議事録や備忘録としても活用できるのでおすすめです。

工務店との打ち合わせが重要な理由|流れやコツを徹底解説

2-4.知識が増える

情報をインプットし、家づくりノートに書き出してアウトプットする作業を繰り返すことで、家づくりに関する知識の増加や定着が見込めます。知識を蓄えることは、理想の住まいへのアイデアをより多く思いつくためにも役立ちます。

また、家づくりノートを日常的に更新することで、住宅に対する情報を敏感にキャッチできる点もメリットです。「家を建てる前に知っていれば」という後悔を防ぐために、多くの情報に触れておくと安心です。

3.家づくりノートの作り方

家づくりノートを作れば頭の中にある理想を可視化できるため、家族・ハウスメーカーと情報共有しやすくなるメリットがあります。しかし、どのように家づくりノートを作成すればよいのか迷う人もいるでしょう。ここでは、家づくりノートの作成方法を具体的な手順に沿って解説します。

1. ノートを用意する
まずは、家づくりノート専用のノートを用意します。ハウスメーカーとの打ち合わせ時にも持参できるよう、B5サイズやA4サイズなど、持ち運びしやすい大きさを選ぶのがおすすめです。 ノートに限らず、ルーズリーフを綴じる方法や、PCやスマホのアプリ機能なども活用できるため、使いやすい方法を選びましょう。
2. 基本的な情報を記載する
家を建てる目的や自分のこだわりポイントなど、基本的な情報を書き出して整理します。家族と意見交換しやすい状態にしておけるとスムーズです。
3. 家族と相談しながら要望やアイデアを書き出す
自分のイメージが整理できたら、家族と相談しつつ、それぞれの意見や要望を書き出しましょう。現在の住まいなどと比較しながら、新しく浮かんだアイデアも書き溜めていきます。 優先順位をつけて内容を整理することで、家族の暮らし方に最適な住まいが少しずつ明確になるでしょう。
4. 切り抜きなどを貼り付ける
言葉だけでは、家族間でも認識のズレが生じる可能性があります。カタログや雑誌、WEBサイトなどから家族のイメージに合う写真や図を切り抜き、文章とセットにしてノートに貼り付けておきましょう。
5. 家づくりのための情報をメモする
書籍やインターネットなどから調べた情報は、忘れないうちにメモします。ノートはなるべく携帯し、見学会などで得た情報も書き込むことが大切です。

家づくりノートを作成するときは、テンプレートの活用のほか、紙のノートにこだわらず、PCやスマホを活用する方法もあります。 家づくりに役立つものは積極的に取り入れてアイデアを練っていきましょう。

4.家づくりノートの項目

家づくりノートを作る際は、項目ごとに情報を整理するのがおすすめです。設定する項目に決まりはありませんが、家族構成やライフスタイル、今住んでいる家への不満・新居への希望などを決めるとよいでしょう。

ここでは、家づくりノートで設定したい項目を4つ紹介します。

4-1.家族構成・ライフスタイル

家づくりには、家族構成やライフスタイルごとに、さまざまな理想の形があります。長く住み続けるマイホームだからこそ、将来の家族構成やライフスタイルを見据えた家づくりを意識しましょう。 「開放的な庭で家族やペットと一緒に過ごしたい」「自分専用のワークスペースや趣味空間が欲しい」といった理想をもとに、必要な設備も具体的に書き出します。 また、朝起きてから布団に入るまでの順に行動レベルで情報を整理すると、より具体的に理想の住まいがイメージできるでしょう。

4-2.今の住まいへの不満・新居への希望

今の住まいへの不満や新居に希望する内容は、可能な限り家づくりに反映させたい重要な項目です。理想の住まいを実現するヒント探しの視点を持ち、些細な思いつきでも忘れないうちに書くのがポイントです。 「収納スペースが足りない」「対面キッチンを設置したい」など、子どもも含めた家族それぞれの立場から不便に感じる部分や希望条件を洗い出しましょう。

4-3.スケジュール

スケジュールも、家づくりで後悔しないために必要な項目です。家づくりの流れや全体像を把握し、実行すべきことを計画的に進めていきましょう。適切なスケジュールを立てることで、今するべきことや優先順位が明確になるメリットがあります。 また、スケジュールとセットで、大まかな項目ごとに予算を考えておきましょう。予算と照らし合わせて検討すれば、予算オーバーを防げるだけでなく、新居で実現したい内容の優先順位もつけやすくなります。

注文住宅を建てる流れ|入居までの期間や支払いスケジュールも解説

4-4.間取りなどのアイデア

間取りやインテリアのプランニングに関するアイデアを記入する項目も必要です。間取りなどのアイデアは、広さやレイアウトをノートにスケッチしながら考えていきます。家づくりノートに方眼用紙などを使えば、間取りなどのイラストを描く場合に便利です。

また、家具や家電を配置する場所によってコンセント位置なども決まるため、なるべく具体的にイメージする必要があります。 家族と十分に話し合い、生活動線や家事動線を意識したアイデアをまとめましょう。

おすすめの間取りを重視するポイント別に解説!決める際の注意点も

まとめ

家づくりノートは、理想の家を明確にするためのツールです。自分の理想をノートに書き出して可視化できるため、家族とイメージを共有できるメリットがあります。ノートに情報を書き込んで整理していくうちに、より理想的なアイデアや条件に気付けるでしょう。

家づくりノートを作成する際は、将来の家族構成やライフスタイルを見据えた上で、必要な設備も書き出します。家づくりで後悔しないためにも、家づくりの全体像や流れを踏まえて計画的にスケジュールを立てるのが大切です。